スープジャーでつくる簡単リゾットのレシピ

「スープジャー」と「食べるスープの素」があれば、簡単に熱々のリゾットを作ることができます。
広告
用意するもの
無印良品の食べるスープ(いろんな種類があるので、お好みで。)
サーモス 真空断熱スープジャー(容量は380mLを使っています。)
調理の仕方
スープジャーに熱湯を入れて、2〜3分予熱しておきます。
予熱に使ったお湯を一旦捨てて、生米を大さじ二杯入れます。(かなりお米はふくれます)
お米は無洗米を使っています。
食べるスープを入れます。
スープジャーの容量の80%くらいまで、熱湯を注ぎます。
蓋をして、2〜3時間待つと出来上がりです。
朝仕込めばお昼に熱々が食べられる
熱湯さえあれば、仕込み時間は予熱も含めて5分ほどです。
朝仕込めば、お昼には食べ頃になっていますので、お弁当にもなります。
寒い冬はもちろん、冷房で冷えた夏場にもピッタリの、温かい(熱々の)食べ物です。
サーモス 真空断熱スープジャー ホワイト 400ml JBT-400 WH
posted with カエレバ
僕
朝仕込めば、お昼に熱々のリゾットが食べられるね。
ポンデさん
私は熱いのはダメなの。
À bientôt!(またね!)
The following two tabs change content below.

Kai
このブログを運営しているKaiと申します。
1967年生まれ、千葉県在住です。
ブログ名称の「マイハリ」には、「僕とハリネズミさんの生活の記録、および張りのある生活を目指して」という意味を込めました。
僕の好きな「小さい」「軽い」「カワイイ」といったテーマから、張りのある生活をおくるきっかけを提供できればと思っています。
* 詳しくはこちら → https://hari3.jp/プロフィール

最新記事 by Kai (全て見る)
- ハリネズミさんの好物のミルワームの育て方 - 2023-03-10
- 所有とコストについて考える - 2023-03-04
- 【ブックレビュー】『手放す練習 ムダに消耗しない取捨選択』ミニマリストしぶ (著) 所有はコストと意識してモノの流動性を高める - 2023-02-28