「スープジャー」と「食べるスープの素」があれば、簡単に熱々のリゾットを作ることができます。
広告
用意するもの
無印良品の食べるスープ(いろんな種類があるので、お好みで。)

サーモス 真空断熱スープジャー(容量は380mLを使っています。)

調理の仕方
スープジャーに熱湯を入れて、2〜3分予熱しておきます。

予熱に使ったお湯を一旦捨てて、生米を大さじ二杯入れます。(かなりお米はふくれます)
お米は無洗米を使っています。

食べるスープを入れます。

スープジャーの容量の80%くらいまで、熱湯を注ぎます。

蓋をして、2〜3時間待つと出来上がりです。

朝仕込めばお昼に熱々が食べられる
熱湯さえあれば、仕込み時間は予熱も含めて5分ほどです。
朝仕込めば、お昼には食べ頃になっていますので、お弁当にもなります。
寒い冬はもちろん、冷房で冷えた夏場にもピッタリの、温かい(熱々の)食べ物です。
サーモス 真空断熱スープジャー ホワイト 400ml JBT-400 WH
posted with カエレバ
僕
朝仕込めば、お昼に熱々のリゾットが食べられるね。
ポンデさん
私は熱いのはダメなの。
À bientôt!(またね!)
