グッズ
グッズ選びの基準
所有はコスト
「所有はコスト」とミニマリストしぶさんは言う。
モノは購入→維持→処分という道筋をたどり、そのすべての過程でコストが発生。
コストにはお金だけでなく、気力、体力、時間、手間、空間なども含まれる。
意外とコストが高いのは処分。
処分において、特に気力が一番高いハードルとなる。
安価なモノでも、手放すのはとても辛い。
どんなに長く持っても一生。
人に託すか、廃棄するかの違いはあるが、いつか手放す日がくる。
所有とは購入→維持→処分であり、それでも所有するのかを考えるため、以下の質問をしてみる。
気分が上がるか
そのモノがあることで、気分が上がり、楽しく過ごせるのなら、買う価値がある。
軽くなるか
今所有するモノより軽くなるのなら、買い換える価値あり。
今日から使うか
「いつか使うかも」では買わない。
買ってすぐ使うモノだけ選ぶ。
スーツケース1つの生活に必用か
スーツケース1つで1か月、英国でホームステイをしたが、問題無し。
「スーツケース1つで暮らすとしたら」と考え、それでも持っていきたいモノを買う。
-
バッグを床置きしたくない人へ!17g軽量バッグハンガーの使い心地
カフェなどでバッグの置き場に困ることがあります。 バッグを床置きしたくない人におすすめなのがバッグハンガー。 『LIHIT LAB. SMART FIT バッグ…
-
1,000円で買える関数電卓EL-501T 小型軽量で大きな表示の実力派
『EL-501T』はお求めやすい価格のエントリーモデルの関数電卓です。 関数電卓として特に不満はなく、気軽に持ち運びして使い倒せると思います。 普通の電卓と関数…
-
【レビュー】東芝 TOSHIBA『LEDランタン LKL-1000(G)N』非常時に役立つ乾電池式の低価格ランタン
LEDランタン『LKL-1000(G)N』は、お手頃価格の乾電池式のランタンです。 非常時に備えて、1台用意しておくと安心です。 LEDランタンを購入 自然災害…
-
2023年秋のバッグの中身 『グレゴリー サッチェルS』に入れている物
軽量化好きなので、外出時の荷物を徐々に減らし、手ぶらに近づけようとしている。 現在の状況の把握と改善点を探るため、2023年秋の時点での持ち物をまとめてみた。 …
-
【レビュー】Anker 511 Power Bank(PowerCore Fusion 5000)はUSB急速充電器とモバイルバッテリーの1台2役
Anker 511 Power Bank(PowerCore Fusion 5000)(以下、Anker 511)は、急速充電器としても使えるモバイルバッテリー…
-
【レビュー】バッグハンガー『Clipa(クリッパ)』 様々な場所にかけられる バッグを床に置きたくない人に最適
バッグハンガー『Clipa(クリッパ)』は、重いバッグでも場所を選ばず使えます。 カウンター席でもバッグの置き場所に困りません。 自分の手元に置けるので、盗難や…
-
【レビュー】Baby-G『BGD-5000UMD-1JF』 モノトーンのシンプルフェイスで男女問わず使える
『BGD-5000UMD-1JF』はモノトーンのシンプルな外観で、いろいろな洋服に合わせやすいBaby-Gです。 機能的にもG-SHOCKに劣るところはほぼ無く…
-
【レビュー】siroca(シロカ)『すばやきトースター ST-2D351(W)』 カリッと美味しく調理できる
siroca『すばやきトースター ST-2D351(W)』で、トースト、焼き芋、揚げ物を美味しくいただいています。 オーブントースターの選定条件 長年使ってきた…
-
僕の100円ショップ利用法 100円で広がる無限の可能性
100円ショップで探し物をする時、そのものを探す場合と、転用することを考えて探す場合とがあります。 今の100円ショップは昔の東急ハンズ? 物を探すことに関して…