グッズ
グッズ選びの基準
所有はコスト
「所有はコスト」とミニマリストしぶさんは言う。
モノは購入→維持→処分という道筋をたどり、そのすべての過程でコストが発生。
コストにはお金だけでなく、気力、体力、時間、手間、空間なども含まれる。
意外とコストが高いのは処分。
処分において、特に気力が一番高いハードルとなる。
安価なモノでも、手放すのはとても辛い。
どんなに長く持っても一生。
人に託すか、廃棄するかの違いはあるが、いつか手放す日がくる。
所有とは購入→維持→処分であり、それでも所有するのかを考えるため、以下の質問をしてみる。
気分が上がるか
そのモノがあることで、気分が上がり、楽しく過ごせるのなら、買う価値がある。
軽くなるか
今所有するモノより軽くなるのなら、買い換える価値あり。
今日から使うか
「いつか使うかも」では買わない。
買ってすぐ使うモノだけ選ぶ。
スーツケース1つの生活に必用か
スーツケース1つで1か月、英国でホームステイをしたが、問題無し。
「スーツケース1つで暮らすとしたら」と考え、それでも持っていきたいモノを買う。
-
『ドリップバッグスタンド』でドリップバッグがコーヒーに浸らない
コーヒーのドリップバッグは、手軽に1杯分のコーヒーを淹れることができ、とても便利です。 しかし、抽出していくとドリップバッグがコーヒーに浸ってしまうのが難点でし…
-
不調なリモコンを『代用リモコン』に交換して快適
電気製品の本体よりも先に、リモコンが不調になることがあります。 そんな時、『代用リモコン』という選択肢があります。 リモコンが先に不調になる テレビやブルーレイ…
-
無印良品の『めがね・小物ケース スタンド式・大』でサングラスを持ち歩く
眼鏡やサングラスを買ったときにもらえるケースって、大きくて重いものが多いですよね。 少しでも小さくて軽いケースのほうが、持ち運びに便利です。 サングラスを使いた…
-
鍵の引っかかりはエアダスターと鍵穴専用潤滑剤で解決
家のドアの鍵がひっかかる場合、エアダスターで鍵穴内部のゴミを飛ばし、鍵穴専用の潤滑剤を使うことで解決します。
-
モンベル『テープクリップ』(¥168)の使い方 余ったベルトをすっきり収納
リュックやウエストバッグのベルトがぷらぷらして気になる方は、『テープクリップ』を使うと解決します。 お値段も手頃で、取り付けも簡単ですよ。
-
ドリテック(dretec)『T-558クリップ式バイブタイマー』で人知れず時間管理
僕は、カフェで集中してブログを書いたり、本を読んだりするときに、タイマーを使っているのですが、アラーム音が出ると周りに気を使います。 iPhoneの時計のタイマ…
-
洗濯物の嫌な匂いが「シャープ 銀イオンホース AS-AG1」で激減できた
洗濯したばかりなのに、タオルを使っていると、嫌な匂いがすることがあります。 また、着替えたばかりのTシャツでも、汗をかくと匂ってくることもあります。 特に部屋干…
-
機械式腕時計の魅力と弱点
機械式腕時計も使いたい 最近はチープカシオ(チプカシ)を使うことが多かったので、機械式腕時計を使うのはお休みしていました。 しばらくデジタルを使っていたので、久…
-
【レビュー】カリマー『トレックキャリーサコッシュ』形とサイズが使いやすさ抜群
手ぶらで外出することへの憧れ 最近、手ぶらで外出することに憧れています。 ミニマリストさんたちはどんなモノを持って外出しているのか、気になって調べているうちに、…