ハリネズミ
ハリネズミってこんな生き物
ハリネズミの生態
日本でペットとして飼うハリネズミは「ヨツユビハリネズミ」。
見た目で「ヤマアラシ」をハリネズミと勘違いしている人もいるのでは。 名前に「ネズミ」とあるが、実はモグラの仲間。 ヨーロッパでは幸せを運ぶ動物と言われている。 夜行性で、昼は寝ていることが多い。 目よりも鼻を頼りに生きている。

ハリネズミを飼う前に
本を読んで、ハリネズミを生涯世話できるかを考える。(寿命は長くて6年くらい) ハリネズミを飼う前に読んでおきたい本3冊 ハリネズミを診てくれる病院を探しておく。 ケージなど飼育に必要なものを揃える。 手術費用が高額になる場合もあるので、ペット保険の契約を検討する。ハリネズミをお迎えしたら
動物病院で健康診断を受ける。 飼育ノートをつける。 暖かい、暗い、狭い場所が大好きなので、この3つの条件を満たす環境を維持する。 普段は素手で持つこともできるが、怒って針が立つと素手ではきつい。 急に針を立てることもあるので、素手で持つときは低い位置で。(痛くて手を離すかもしれないので) なつくことは期待しない。 なついてくれたらラッキー、くらいな気持ちでいる。 ペロペロ手を舐めてきても、急に噛まれることがある。(本気噛み) トイレを覚えることも期待しない。 ホイールの中をトイレにすることも多いので、毎日ホイール掃除が必要。 爪切りが必要だが、とても嫌がる。 お風呂は足湯にとどめておく。 ハリネズミ専用フードを中心に、肉やミルワームを与える。 ミルワームは、エサを与えて育てる。 ハリネズミさんの好物のミルワームの育て方 なお、ハリネズミグッズが気になり、ついつい買ってしまうので、ほどほどに。-
FEILER(フェイラー)のハンカチ『チクチクハリネズミ』はハリネズミの姿をうまく再現していてかわいい
東京駅のLOVERARY BY FEILER(ラブラリー バイ フェイラー)で、かわいいハリネズミのハンカチ『チクチクハリネズミ』が購入可能。
-
ハリネズミさんの好物のミルワームの育て方
ミルワーム(小さなミミズみたいな虫。ゴミムシダマシ科の甲虫、チャイロコメノゴミムシダマシの幼虫。)はハリネズミさんの好物。 買ってきたミルワームを育てながら、ハ…
-
アニコムのペット保険はハリネズミも契約できます
ペット保険のアニコムさんには、ハリネズミさんも契約できる保険があります。 これからハリネズミさんを飼う人は、お迎えする前に、ぜひペット保険を検討することをオスス…
-
ハリネズミさんの冬場の外出方法
ハリネズミさんが冬場に外出するときはときは,ケージをバッグに入れ、暗く暖かくして連れ出します。 ケージの中にはペットシーツを敷き、隠れる場所としてフリースを入れ…
-
ハリネズミを飼う前に読んでおきたい本3冊
ハリネズミを飼おうかなと思っている人、ちょっとハリネズミが気になっている人… まず何から始めればいいでしょうか。 それは、ハリネズミとの生活を、事前に頭の中でシ…
-
ハリネズミさんはとても寒がり 1年中暖房器具を用意しておく
寒がりなハリネズミさんのケージは常に暖かく ハリネズミさんは、ものすごく寒がりです。 温度変化が激しい季節の変わり目は、早めに暖房器具を使いましょう。 人間が思…
-
亡くなったハリネズミさんのフォトブックを、ビスタプリントで作りました
ハリネズミのポンデさんのフォトブックを作り、遺影とすることで、いつでもポンデさんに会えるようにしています。 遺影としてのフォトブックを作成 亡くなったハリネズミ…
-
ハリネズミのポンデさんのお葬式
ハリネズミのポンデさんを火葬し、お骨を家に連れて帰りました。 お別れの準備は必要 いきものは年老いていき、いつかはお別れする日が必ず来ます。 ペッ…
-
ハリネズミのポンデさん、本日息を引き取りました
本日8/12 早朝に、ハリネズミのポンデさんが永眠いたしました。 6歳の誕生日まであと6日と、とても長寿なおばあちゃんハリネズミでした。 本日中に火葬を済ませて…