ハリネズミ
ハリネズミってこんな生き物
ハリネズミの生態
日本でペットとして飼うハリネズミは「ヨツユビハリネズミ」。
見た目で「ヤマアラシ」をハリネズミと勘違いしている人もいるのでは。 名前に「ネズミ」とあるが、実はモグラの仲間。 ヨーロッパでは幸せを運ぶ動物と言われている。 夜行性で、昼は寝ていることが多い。 目よりも鼻を頼りに生きている。

ハリネズミを飼う前に
本を読んで、ハリネズミを生涯世話できるかを考える。(寿命は長くて6年くらい) ハリネズミを飼う前に読んでおきたい本3冊 ハリネズミを診てくれる病院を探しておく。 ケージなど飼育に必要なものを揃える。 手術費用が高額になる場合もあるので、ペット保険の契約を検討する。ハリネズミをお迎えしたら
動物病院で健康診断を受ける。 飼育ノートをつける。 暖かい、暗い、狭い場所が大好きなので、この3つの条件を満たす環境を維持する。 普段は素手で持つこともできるが、怒って針が立つと素手ではきつい。 急に針を立てることもあるので、素手で持つときは低い位置で。(痛くて手を離すかもしれないので) なつくことは期待しない。 なついてくれたらラッキー、くらいな気持ちでいる。 ペロペロ手を舐めてきても、急に噛まれることがある。(本気噛み) トイレを覚えることも期待しない。 ホイールの中をトイレにすることも多いので、毎日ホイール掃除が必要。 爪切りが必要だが、とても嫌がる。 お風呂は足湯にとどめておく。 ハリネズミ専用フードを中心に、肉やミルワームを与える。 ミルワームは、エサを与えて育てる。 ハリネズミさんの好物のミルワームの育て方 なお、ハリネズミグッズが気になり、ついつい買ってしまうので、ほどほどに。-
TODAY’s DIAMONDS TSUTSUMIのハリネズミのネックレスは、よく特徴を捉えていてカワイイ
「TODAY’s DIAMONDS TSUTSUMI」は、ブランドキャラクターがハリネズミになっている、デイリーユースのジュエリーブランドです。 T…
-
ハリネズミさんは「水分補給アクアゼリー」をよく食べます
ハリネズミのポンデさんは、いつも食欲全開で、モリモリと食べてくれます。 それはもう、見ていて気持ちのいい食べっぷりなのです。 食いしん坊なポンデさ…
-
ハリネズミさんはパネルヒーターの『うさ暖』で暖まるのがお気に入り
ハリネズミのポンデさんは、とっても寒がりで、「暖かい、狭い、暗い」場所が大好きです。 昨シーズンまでは、主に遠赤外線ヒーターの『暖突(だんとつ) M』で暖をとっ…
-
ハリネズミの形をしたキッチンスポンジを100均のSeriaで購入しました
100均のSeriaで「ハリネズミスポンジ3P ¥108」を購入しました。 店舗情報 | 100円ショップのSeria(セリア) 普…
-
寒がりなハリネズミさんに有効な遠赤外線ヒーター『暖突(だんとつ)』 ケージ内がほんのり温まる
ハリネズミさんはとっても寒がり。 部屋のエアコンと遠赤外線ヒーター『暖突(だんとつ)』を併用するのが効果的。
-
ハリネズミのポンデさん、2018/8/18で5歳になりました
ハリネズミのポンデさん、8/18で5歳を迎えました。 もう立派なおばあちゃんハリネズミになりました。 3〜4歳のころは何度もしこり(多分ガン)の摘出手術を受けて…
-
ハリネズミ用スロープトイレはスロープが滑りやすい(2018年08月09日投稿)
ハリネズミ用スロープトイレをしばらく使ってみました。 トイレの入り口がスロープになっているので、ハリネズミのポンデさんが使いやすくなればいいなと思…
-
ハリネズミのポンデさんの最新トイレ事情
ハリネズミさんはトイレを覚えてくれない個体も多いようですが、覚えてくれると飼い主としてはお世話が非常に楽になります。 うちではタッパーに紙製の猫砂を入れたものを…
-
ハリネズミのポンデさん、麻酔下で検査を受けてきました(2018年05月03日投稿)
2018年04月28日に、みわエキゾチック動物病院へ、ハリネズミのポンデさんを連れて行ってきました。 午前中に受付と問診を済ませて、昼休憩の時間に麻酔下でレント…