ハリネズミ
ハリネズミってこんな生き物
ハリネズミの生態
日本でペットとして飼うハリネズミは「ヨツユビハリネズミ」。
見た目で「ヤマアラシ」をハリネズミと勘違いしている人もいるのでは。
名前に「ネズミ」とあるが、実はモグラの仲間。
ヨーロッパでは幸せを運ぶ動物と言われている。
夜行性で、昼は寝ていることが多い。
目よりも鼻を頼りに生きている。

歳をとり白内障になっても生活に支障はない。
食事は虫や肉が中心。
匂いだけで冷凍肉かそうでないかを見分けられるグルメでもある。
もともと暖かい地域に住む生き物。
寒いのはとても苦手で、気温が下がると動けなくなる。
実は小さい尻尾がある。

イラストやぬいぐるみに尻尾があると、「わかってるな」と思う。
体格に比べると脚は細い。
成長する過程で、抜け針が多くなる時期がある。
ハリネズミを飼う前に
本を読んで、ハリネズミを生涯世話できるかを考える。(寿命は長くて6年くらい)
ハリネズミを飼う前に読んでおきたい本3冊ハリネズミを診てくれる病院を探しておく。
ケージなど飼育に必要なものを揃える。
手術費用が高額になる場合もあるので、ペット保険の契約を検討する。
ハリネズミをお迎えしたら
動物病院で健康診断を受ける。
飼育ノートをつける。
「暖かい」「暗い」「狭い」場所が大好きなので、この3つの条件を満たす環境を維持する。
普段は素手で持つこともできるが、怒って針が立つと素手ではきつい。
急に針を立てることもあるので、素手で持つときは低い位置で。(痛くて手を離すかもしれないので)
なつくことは期待しない。
なついてくれたらラッキー、くらいな気持ちでいる。
ペロペロ手を舐めてきても、急に噛まれることがある。(甘噛みでなく本気噛み)
トイレを覚えることも期待しない。
ホイールの中をトイレにすることも多いので、毎日ホイール掃除が必要。
爪切りが必要だが、とても嫌がる。
お風呂は足湯にとどめておく。
ハリネズミ専用フードを中心に、肉やミルワームを与える。
ミルワームは、エサを与えて育てる。
ハリネズミさんの好物のミルワームの育て方なお、ハリネズミグッズが気になり、ついつい買ってしまうので、ほどほどに。
-
ハリネズミのポンデさん、手術後の抜糸をしてきました(2018年01月08日投稿)
2018年01月07日にみわエキゾチック動物病院へ行き、ハリネズミのポンデさんの抜糸をしてきました。 麻酔下での抜糸と検査 ポンデさんはじっとしていないので、麻…
-
ハリネズミのポンデさん、術後の経過は順調です(2017年12月28日投稿)
2017年12月24日にみわエキゾチック動物病院へ行って、術後の経過について診察を受けてきました。 体重は519gでした。 左胸の傷口に、小さな血のかさぶたがあ…
-
ハリネズミのポンデさん、退院しました(2017年12月19日投稿)
ハリネズミのポンデさん、昨日2017年12月18日に退院してきました。 手術の費用 2泊3日の入院となり、今回の手術と入院にかかった費用は¥151…
-
ハリネズミのポンデさん、子宮摘出手術に成功
ハリネズミのポンデさん、2017年12月16日に子宮と3つのしこり(腫瘍)の摘出手術を行い、成功しました。 手術後はわずかな出血がありましたが、元気にしています…
-
千葉神社で参拝して「ペットお守り」を授かってきました(2017年11月18日投稿)
ハリネズミのポンデさんも4歳と、中高年のハリネズミになってきました。 最近は腫瘍の再発も繰り返すようになっています。 また、検査で心臓や子宮にも異常が見つかって…
-
ハリネズミ専用フード「ひかりハリネズ」は短時間でふやかるので便利です
今はハリネズミ専用フードを複数から選ぶことができます。 ハリネズミのポンデさんは「ひかりハリネズ」が気に入ったみたいで、よく食べてくれます。 「ひかりハリネズ」…
-
ハリネズミのポンデさん、動物病院を受診
(写真は本文とは直接関係ありません) 2017年10月22日の様子 2017年10月22日に、みわエキゾチック動物病院を受診してきました。 前回の…
-
ハリネズミのポンデさん、今までの胸の腫瘍摘出手術費用と経過まとめ
ハリネズミのポンデさんが胸の腫瘍(ガン)の摘出手術を2017年02月に受けました。 その後、2017年09月と2017年10月にも胸の腫瘍の摘出手術を受けました…
-
ハリネズミのポンデさん、退院
今日はポンデさんを病院からお迎えしてきました。 現在、出血は止まっていますが、新たに出血しないか要注意です。 お家に帰ってからしばらくは暴れていま…