ハリネズミさんの好物のミルワームの育て方

ミルワーム(小さなミミズみたいな虫。ゴミムシダマシ科の甲虫、チャイロコメノゴミムシダマシの幼虫。)はハリネズミさんの好物。

買ってきたミルワームを育てながら、ハリネズミさんに与えます。

ミルワームが成虫になっても喜んで食べます。

広告

ハリネズミさんはミルワームが好物

ハリネズミさんはミルワームが好物です。(怖がって食べない個体もいるらしいですが)

麺をすするように、ちゅるんとミルワームを食べます。

ミルワームにエサを与えて育てながら、ハリネズミさんに食べさせていました。

ミルワームの育て方

ミルワームは、ペットショップやホームセンターなどで手に入ります。(鳥や熱帯魚のエサとして扱われていることが多い)

ミルワームは脱皮するので、容器の上に脱皮した皮が多いものは、仕入れてから時間が経っていると考えられます。

ミルワームを買ってきたら、おがくずからミルワームを出します。

僕は小さな虫かごで、ミルワームを育てていました。

ミルワームのエサは、添加物の入っていなさそうなバゲット(パン屋さんで焼きたてのやつ)を薄切りにしたものが、食いつきがよかったです。

一斉にバゲットに食いついている様子は、なかなか衝撃的な絵面になります。

食パンは食べません。

バゲット内の気泡が食いつきやすくていいみたいです。

そのうち、幼虫→さなぎ→成虫とトランスフォームしますが、成虫になってもハリネズミさんは喜んで食べます。

ミルワームの位置付け

ハリネズミさんの食事は、ハリネズミ専用フードをメインに、ミルワームはおやつ的な位置付けで与えていました。

時々生き餌を与えることで、動物本来の食性を思い出してもらいたい、という意味もあります。

ドライミルワーム

「生きている虫は苦手」という方は、ドライミルワームという乾燥させたミルワームを使うこともできます。

まとめ

ミルワームはハリネズミさんの好物。

買ってきたミルワームを育てながら、ハリネズミさんに与えます。

ミルワームが成虫になっても喜んで食べます。

関連記事

下記リンクから、他のハリネズミさん関連の記事を読むことができます。

ハリネズミってこんな生き物

À bientôt!(またね!)

広告