遠赤外線ヒーター「暖突(だんとつ)」は寒がりなハリネズミさんに有効な暖房器具 ケージ内がほんのり温かくなります
寒がりなハリネズミさんには暖房器具が必須
ハリネズミのポンデさんはとっても寒がりです。
なので、ケージ内の温度が27〜30度になるように気をつけています。
気温が低いときの暖房器具として、上面からワイドに暖める遠赤外線ヒーターの「暖突(だんとつ) M」を使っています。
保温球の約1/3の消費電力で同等性能が得られるそうです。
本体サイズなどは以下の通り。
- 本体サイズ (幅×奥行×高さ) :20.4×2.1×25.4cm
-
本体重量:400g
-
使用ケージサイズ目安:60cm水槽程度(32W)(水中での使用はできません。)
ケージのふたに暖突を取り付け
ケージのふたの金網に、暖突を取り付けています。
ふたの金網は、ダイソーで買ってきたバーベキュー用の網を使っています。
ケージの底面から暖突までの高さは、約37cmになります。
ふたを外した状態。
暖突の真下がポンデさんのお家になります。
暖突の正面のアップはこうなっています。
暖突は突起物の無い平面な作りになっています。
冬は部屋のエアコンも併用
冬は暖突だけではケージ内の温度を保てないので、部屋のエアコンを併用しています。
夏と冬は一日中エアコンをつけっぱなしにするので、電気代がかさみます。
また、ポンデさんは「うさ暖」(パネルヒーター)があまり好きではないようで、うさ暖を入れても乗ろうとはしません。
うさ暖の上で、だらしない格好で暖まっている姿を期待していたのですが、うまくいきませんでした。
うさ暖で下から温めるのが難しい場合は、暖突で上から温めるといいです。
僕
ケージ内の温度はいつも気にしていますよ。
ポンデさん
私は寒がりだから、きちんと温度管理してね。
À bientôt!(またね!)
The following two tabs change content below.

Kai
このブログを運営しているKaiと申します。
1967年生まれ、千葉県在住です。
ブログ名称の「マイハリ」には、「僕とハリネズミさんの生活の記録、および張りのある生活を目指して」という意味を込めました。
僕の好きな「小さい」「軽い」「カワイイ」といったテーマから、張りのある生活をおくるきっかけを提供できればと思っています。
* 詳しくはこちら → https://hari3.jp/プロフィール

最新記事 by Kai (全て見る)
- 買い物で後悔しない4つの判断基準 - 2022-05-19
- RPN電卓で毎日0.1%改善の効果を検証 - 2022-05-02
- 無印良品の『めがね・小物ケース スタンド式・大』でサングラスを持ち歩く - 2022-04-29