捨てる辛さ、捨てる後ろめたさをまだ受け入れることができません(2018年03月16日投稿)

アイキャッチ捨てる辛さ捨てる後ろめたさ

モノが心の重荷になっていて、辛いです。

まだパワー(気力、体力)があるうちに、捨てる辛さ、捨てる後ろめたさを受け入れ、モノを減らすようにします。
 

モノが心の重荷になる

モノが多いことが心の重荷になっています。

いつも「片づけなければ」と思っているのが辛いのです。

嫁さんに迷惑をかけているのもわかっていますし。

しかし、一方では手放す(捨てる、売る、譲る)ことも、とても辛いのです。

ほとんどのモノは、思い入れがあって手に入れたモノです。

どれも好きなモノだと、なおさら手放すのが辛いです。
 

持つことのデメリット

持つことのデメリットも理解しているのです。

  • 保管場所
    保管するのに場所をとってしまいます。

  • 管理の手間
    掃除をしたりメンテナンスに出したりする、コスト(工数、お金)がかかります。

  • 傷、故障で心を痛める
    傷がついたり、故障したりすると凹みます。

  • 選択で悩む
    どれを使おうか、悩みます。

これらのデメリットに困っているのも事実です。
 

対策

いかに入れないか、いかに早く外に出すかがポイントになってきます。

最近は、まずは家にあるモノでなんとかすることを考えています。

たとえ100均の商品であっても、熟考して買うものを選びます。

100円だから使わなければ捨てればいいと思って買っても、買ったら最後、100円でもなかなか捨てることができないのです。

増やさないようにはしていますが、減らすのは進んでいません。

まだ手放す辛さに負けてしまっています。

「断捨離とは、捨てる辛さと向き合うこと」、「断捨離とは、捨てる後ろめたさを見つめること」だそうですが、まだ捨てる辛さ、捨てる後ろめたさを受け入れることができません。

今まではモノを増やしてばかりで気付きませんでしたが、モノを手放すって、とんでもなくパワーが必要です。
 

人生の折り返し地点

僕は今51歳です。

人生100年としても折り返し地点を過ぎました。

人生の折り返し地点を過ぎ、モノを増やしていくステージから、モノを減らしていくステージへと変更しなければなりません。

最後はすべてを手放すことになるのですから。

これまでの価値観(モノを持つことが幸せ)とは逆の価値観(モノを持たないことが幸せ)に変えるのは、容易なことではありません。

時間がかかるかもしれませんが、快適な生活を送るためにも、価値観の転換をはかっていきます。

まだパワーがあるうちに、捨てる辛さ、捨てる後ろめたさを受け入れ、モノを減らすようにします。
 

捨てるのって、ものすごいパワーが必要。
ポンデさん
これからは「増やす」より「減らす」ね。
パワーがあるうちに早く減らし始めないと。

 

À bientôt!(またね!)
 

Follow me!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

The following two tabs change content below.
アバター画像

Kai

このブログを運営しているKaiと申します。 1967年生まれ、千葉県在住です。 ブログ名称の「マイハリ」には、「僕とハリネズミさんの生活の記録、および張りのある生活を目指して」という意味を込めました。 僕の好きな「小さい」「軽い」「カワイイ」といったテーマから、張りのある生活をおくるきっかけを提供できればと思っています。 * 詳しくはこちら → https://hari3.jp/プロフィール

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください