ケータハムセブン160の地上高はペタペタに低くなくて使いやすい(2016年10月12日投稿)
ケータハムセブン160の地上高はペタペタに低くないので、段差に気を使うこともなく普通に使えます。
セブン160の地上高
セブン160のような車だと、地上高がペタペタに低いと思われるかもしれません。
実際のセブン160の地上高は500mLのペットボトルと比べるとこんな感じです。
ペタペタに低いということもないと思います。
極端にきつい段差や傾斜のある駐車場でなければ、駐車に困ることはないと思います。
一応、注意はしていますが。
地上高が低い車は僕には使いにくい
僕はペタペタに低い車はちょっと苦手です。
駐車場の出入り口や、踏切の段差(カーブの途中にある踏切にできるかなり大きな段差)などですごく気を使います。
場合によっては通れないかもしれません。
何かと気を使う車なので、一つでも気を使う要素を減らしたいです。
タイヤの動く距離を確保したい
また、地上高が低いとタイヤの動く距離が短くなってしまうのも苦手です。
フランス車が好きなこともあって、きちんとタイヤを動かすことで荷重をタイヤにかけていく方が好みです。
セブン160はまだタイヤが大きく動くような走りはしていませんが。
まとめ
ケータハムセブン160の地上高はペタペタに低くはありません。
普通の段差であれば気を使うこともなく普通に使えます。
では、また。
The following two tabs change content below.
Kai
このブログを運営しているKaiと申します。
1967年生まれ、千葉県在住です。
ブログ名称の「マイハリ」には、「僕とハリネズミさんの生活の記録、および張りのある生活を目指して」という意味を込めました。
僕の好きな「小さい」「軽い」「カワイイ」といったテーマから、張りのある生活をおくるきっかけを提供できればと思っています。
* 詳しくはこちら → https://hari3.jp/プロフィール
最新記事 by Kai (全て見る)
- 【レビュー】SHARP シャープ 関数電卓『EL-501T』多くの人にはこれで十分なエントリーモデルの電卓 - 2025-01-08
- 【ブックレビュー】『50歳を過ぎても体脂肪率10%の名医が教える 内臓脂肪を落とす最強メソッド 』池谷 敏郎(著) 行動を少し変えれば内臓脂肪は減らせる - 2025-01-06
- フォルクスワーゲン(VW) up! の街乗り燃費 - 2024-12-31
こんばんは。お久しぶりです。以前からkaiさんの160のカラーリングが気になっています。ノーズバンドって言うんでしょうか?フロントの周りをぐるりと一周してるライン。あれ良いですね♪あの幅は何センチ位ですか?僕もノーズバンド塗るか、ステッカー(出来るのか!?)貼ろうかなーと考えてます。また車の全体写真upして下さいね。
いつもコメントありがとうございます。
フロント周りを一周してるラインはノーズバンドであっています。
ボディはソリッドペイントのケータハムホワイトにして、ボンネットストライプ&ノーズバンドをオプションで追加しました。
ボンネットストライプ&ノーズバンドの色はソリッドペイントから選択となっていたのですが、メタリックペイントのプラチナシルバーで塗装してもらいました。
ラインの幅は今度計っておきます。