ハンドメイドマーケットのiichi(いいち)とminne(ミンネ)を利用しました いろいろな作品を見ているだけでも楽しいです
ネット上のマーケットで作る人と使う人が結びつくことで、ハンドメイドの作品が手に入り易くなりました。
僕が使ったことのあるサイトはiichi(いいち)とminne(ミンネ)です。
普段お店では見たことが無いようなアクセサリを手に入れることができました。
作る人と使う人が結びつく
ネットが無かったころは、商業ベースに乗らないものは手に入れる手段がほとんどありませんでした。
今はネットを使うことで作る人と使う人がつながり易くなりました。
ネット上のハンドメイドマーケットを利用して作り手は作品を発表し、買い手はマーケットの中で好みの作品を探すことができます。
また、お金のやりとりはマーケットの運営者を介してなのも安心できます。
僕はハリネズミグッズを探して検索している時に、ハンドメイドマーケットを知りました。
そして、iichi(いいち)とminne(ミンネ)の二つのハンドメイドマーケットを利用してみました。
iichi(いいち)
初めて利用したのはiichiというマーケットです。
こちらではヤモリのペンダントトップを買いました。
トラベラーズノートを止めるゴムバンドが寂しかったので、何かつけたいなと思って探していた時に見つけたものです。
サイズと、見た目の程よいリアルさが気に入っています。
minne(ミンネ)
二カ所目に利用したマーケットがminneです。
こちらではハリネズミグッズを検索するといっぱい出てきました。
一通り見るだけでも楽しかったです。
それらの中から気に入った2点を購入しました。
僕はリアル過ぎず、デフォルメされ過ぎていないハリネズミグッズが好みです。
まず一つ目はハリネズミの箸置きです。
そして二つ目はハリネズミのネックレスです。
ネックレスですがトップを外してトラベラーズノートの栞紐にチャームとして使いました。
マーケットによって出品されている作品の傾向が違ったりするので、いくつか違うマーケットを探すと好みのものが見つかるかもしれません。
それでは、また。

Kai

最新記事 by Kai (全て見る)
- 倉持由香著「グラビアアイドルの仕事論」にはPDCAの実践例が豊富 - 2021-01-14
- ジェットストリーム エッジを使って気付いた気になる点 - 2020-12-10
- 車を購入する前に一覧表を作って比較検討するのがオススメ! - 2020-11-12