ケータハムセブン160に幌をかけて乗り降りしてみました(2016年05月12日投稿)
乗り降りの練習が必要な車というのもどうかと思いますが、セブン160は(特に幌をかけた状態では)簡単には乗り降りできないので、幌ありで練習してみました。
入りこむための開口部の高さは48cmしかありません。
少しでも入りやすくなる体勢はないか、いろいろと試してみます。
頭上も狭いのですが、ステアリングとシートの間のスペースが無いのが非常に入りにくくしています。
ファッションではなく、切実に取り外せるステアリングが欲しくなります。
頭から、お尻から、脚から、と色々なパターンで試してみます。
お尻から入ると脚が入らなくなり、脚から入れると体が入らないという状態で、まだまだ修行が必要なようです。
今のところ、頭から入って体を助手席側に移動して体重を支えながら、脚をステアリングの下に潜り込ませる方法が良さそうですが、体を捻りながら体重を支えるので、結構キツいです。
雨の中、モタモタとこんなことをやっていると、びしょ濡れになってしまいそうです。
幌をかけた状態での運転ができないと、泊まりがけなどで出先で雨に降られた時のドライブが難しいので、色々な体勢を試して良い方法を見つけたいと思います。
つくづくセブンはオープンで乗る車なんだなぁ、と実感します。
それでは、また。
The following two tabs change content below.
Kai
このブログを運営しているKaiと申します。
1967年生まれ、千葉県在住です。
ブログ名称の「マイハリ」には、「僕とハリネズミさんの生活の記録、および張りのある生活を目指して」という意味を込めました。
僕の好きな「小さい」「軽い」「カワイイ」といったテーマから、張りのある生活をおくるきっかけを提供できればと思っています。
* 詳しくはこちら → https://hari3.jp/プロフィール
最新記事 by Kai (全て見る)
- 【レビュー】SHARP シャープ 関数電卓『EL-501T』多くの人にはこれで十分なエントリーモデルの電卓 - 2025-01-08
- 【ブックレビュー】『50歳を過ぎても体脂肪率10%の名医が教える 内臓脂肪を落とす最強メソッド 』池谷 敏郎(著) 行動を少し変えれば内臓脂肪は減らせる - 2025-01-06
- フォルクスワーゲン(VW) up! の街乗り燃費 - 2024-12-31