ハリネズミさんのお家を作る4つのポイント(2016年08月17日投稿)

ハリネズミのポンデさんのお家がかなり汚れてきたので、お家を新築しました。
サイズは幅21×奥行き14×高さ14 cmで、厚紙をマスキングテープで貼り合わせて作ってあります。
お家を作る時のポイントは次の4つ。
- 厚紙や段ボールなど手に入りやすくて捨てやすい素材で作る
- お家に床はつけない
- 玄関と勝手口の2つの出入り口を作る
- 出入り口には「のれん」をつける
1:ハリネズミさんはすぐお家を汚すので、厚紙や段ボールなどで作って、汚れたら作り直す方がいいと思います。
2:床をつけないことで、お家を持ち上げるだけでハリネズミさんを出すことができます。
床のあるお家や寝袋タイプのお家にすると、中で踏ん張るのでなかなか出すことができません。
3:ポンデさんはよく玄関から入って勝手口からでてきますが、2カ所の出入り口がある方が好きなようです。
4:出入り口に「のれん」を付けていなかった時はお家の中に光が入って落ち着かなかったようですが、「のれん」を付けると中が暗くなったので落ち着くようです。
副産物として、「のれん」をくぐってお家に帰っていく姿や、「のれん」からそっと顔をのぞかせる姿も楽しむことができます。
いろいろなお家を試した結果、この4つのポイントにたどり着きました。
お家が無い場合は、布を1枚入れるだけでもいいので、隠れることができる暗い場所を作ってあげましょう。
それでは、また。
The following two tabs change content below.

Kai
このブログを運営しているKaiと申します。
1967年生まれ、千葉県在住です。
ブログ名称の「マイハリ」には、「僕とハリネズミさんの生活の記録、および張りのある生活を目指して」という意味を込めました。
僕の好きな「小さい」「軽い」「カワイイ」といったテーマから、張りのある生活をおくるきっかけを提供できればと思っています。
* 詳しくはこちら → https://hari3.jp/プロフィール

最新記事 by Kai (全て見る)
- チープカシオ(チプカシ)『F-105W-1A』購入後13年で初の電池交換を自分でやった - 2023-09-16
- 【レビュー】Anker 511 Power Bank(PowerCore Fusion 5000)はUSB急速充電器とモバイルバッテリーの1台2役 - 2023-08-17
- フォルクスワーゲン(VW) up! の変速機「ASG」を3年使ってみてわかったこと - 2023-06-03