「伝わる・揺さぶる! 文章を書く」山田ズーニー著は言葉によるコミュニケーション能力を高める本

「伝わる・揺さぶる! 文章を書く」山田ズーニー著を読みました。

深い「問い」がいい意見を導きます。

 

書く事は考えること

文章力をアップさせるために、書くときに何が必要かを、自分の頭で考える方法を教えてくれるのが、この本です。

 

ゴールを明確にする

ゴール、つまり読み手が何を求めているか、を押さえ、それに応える文章を機能する文章としています。

そのポイントは、読み手の心を動かし、共鳴させることができるか。

機能する文章の書き方を、文章の7つの要件を挙げて、具体例で丁寧に説明されています。

 

意識すべきは「問い」

文章の7つの要件の中で、僕が一番のポイントだと思ったのは、常に意識すべきは「問い」である、ということでした。

文章で最も重要なのは、自分が一番言いたいこと、つまり、自分の意見です。

では、意見とは何か?

ここで「問い」が出てきます。

「問い」がすなわち「論点」であり、その問いに対する答えが「意見」、答えを出した理由が「論拠」となる、ということです。

論点はともすればぼやけてしまいがちですが、「問い」の形にすることで論点がはっきりし、その答えとなる意見も絞られていくのです。

以上のような関係から、いい「問い」を立てれば、いい意見を出すことができることになります。

また、「問い」の立て方に自分の個性やセンスが表れるということなので、自分らしい「問い」は何か、普段から考えるようにしようと思いました。

他にもテーマと論点の違いについて、テーマは大きな枠であり、その枠の中の「問い」が論点、という説明もわかりやすかったです。

論点の定め方については、具体的な方法が書かれています。

 

実践編

以下のようなシチュエーションで、機能する文章を書くコツについて、具体的に順を追った実践テクニックが書かれています。

  • 人を説得する
  • 人に依頼する
  • 議事録
  • 志望理由(自薦状)
  • お詫び
  • メール

 

上級編

上級編としてコミュニケーションの機能を高めるテクニックが紹介されています。

文章を書くのは、自分の書いたものを人に読んでもらうためです。

内容がいいだけでは読んでもらえないので、読み手の動機をどう引き出すかを考えることが必要、とのこと。

読む気を引き出す文章の書き方も具体的に書かれていますので、ブログを書くときには意識しようと思います。

 

まとめ

言葉によるコミュニケーションに想いを巡らした本だと思います。

読み手の動機を引き出し、その心を動かし共鳴させる文章を書くために、何を考えなければならないのかを、豊富な具体例と共に教えてくれます。

 

À bientôt!(またね!)

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Follow me!

The following two tabs change content below.
アバター画像

Kai

このブログを運営しているKaiと申します。 1967年生まれ、千葉県在住です。 ブログ名称の「マイハリ」には、「僕とハリネズミさんの生活の記録、および張りのある生活を目指して」という意味を込めました。 僕の好きな「小さい」「軽い」「カワイイ」といったテーマから、張りのある生活をおくるきっかけを提供できればと思っています。 * 詳しくはこちら → https://hari3.jp/プロフィール

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください