プロレスの入場テーマ曲で筋トレのやる気を引き出す

最近、プロレスが女性の間でもブームだそうですが、おじさんなので昭和のプロレスの方が大好きです。

かつては毎月一回は試合を観に行っていました。

今でもプロレスの入場テーマ曲(以下、テーマ曲)を聴くと、会場の雰囲気や鍛えられた選手を思い出して、気分が盛り上がります。

なので、今はテーマ曲を聴いて気分を盛り上げ、筋トレのやる気を引き出しています。

iTunesでプレイリストにしているのは以下の8曲です。

 

  • Training Montage
    どのレスラーのテーマ曲か忘れましたが、ロッキーIVのサントラの10曲目です。
    ロッキーが雪原でトレーニングしているときに流れる曲です。
    Vince Dicola – Training Montage (Rocky IV) – YouTube

  • Fighting Load
    パンクラスの船木誠勝さんのテーマ曲です。
    船木さんは本格的に肉体改造に取り組んだ初めてのレスラーだと思います。

  • “AO”corner
    アレクサンダー大塚さんのテーマ曲です。
    プロレスやボクシングでは赤コーナーはチャンピオン(または格上の選手)、青コーナーが挑戦者(または格下の選手)になります。
    「いつでも青コーナー(挑戦者)の気持ちで戦いたい」、という曲です。
    オススメです。
    青西高嗣 AOcorner 貴重なLIVE映像【アレクサンダー大塚テーマ曲】 – YouTube

  • Inoki Bom-Ba-Ye
    言わずと知れた「燃える闘魂」アントニオ猪木さんのテーマ曲です。
    Inoki Bom-Ba-Ye (Theme of Antonio Inoki) アントニオ猪木 – YouTube

  • SUNRISE
    「不沈艦」「壊れたダンプカー」と言われたスタン・ハンセンさんのテーマ曲です。
    この曲が流れる入場シーンでは会場が大いに盛り上がりました。
    ハンセン入場 – YouTube

  • 爆勝宣言
    今は亡き「破壊王」橋本真也さんのテーマ曲です。
    爆勝宣言 – YouTube

  • パワー・ホール
    最近はバラエティ色が強い長州力さんが「革命戦士」と呼ばれたころのテーマ曲です。
    「サソリ固め」はよく真似をしていました。
    【高音質】長州力 パワーホール – YouTube

  • HYBRID CONSCIOUS
    プロレス団体「パンクラス」のテーマ曲です。
    設立当初は「秒殺のパンクラス」と言われ、あっという間に関節技で試合が決まっていました。
    このころはまだ藤原紀香さんもあまり有名ではなく、よくリングサイドで見かけました。
    Pancrase Main Theme – Hybrid Conscious – YouTube

 

この8曲でちょうど30分です。

これらのテーマ曲を聴くことでやる気を引き出し、筋トレしています。

 

今、僕がテーマ曲のCDを買うとしたら、これだと思います。

À bientôt!(またね!)

 

広告