ケータハムセブン160で感じる操縦するリアリティ(2017年05月13日投稿)
カーグラフィックTVの中で松任谷正隆さんが「MT(マニュアルトランスミッション)には操縦するリアリティがある」、「エンジンの美味しいところをちゃんと使って走らせる喜びもある」とおっしゃっていました。
この言葉がすごくしっくりと入ってきました。
MT車でクラッチを操作しながらシフトチェンジしていると、自分が車を動かしていることを実感します。
この「自分が車を動かしている」という感覚は、AT(オートマチックトランスミッション)車だとやや希薄になるのです。
セブン160のタイトな空間に身体を潜り込ませると、車と身体が一体になるような感じがします。
まさに操縦するリアリティを全身で感じる車がセブン160なのです。
僕はまだセブン160で毎回はスムーズにシフトチェンジできていません。
だからこそ、アクセル、ブレーキ、クラッチ、シフトレバーのすべての動きがピタリと決まり、どこにも尖ったところがない超スムーズなシフトチェンジができて、セブン160を滑らかに動かせたときの快感はたまりません。
こんなシフトチェンジを求めて、毎回いろいろ考えながら運転するのがとても楽しいのです。
では、また。
The following two tabs change content below.

Kai
このブログを運営しているKaiと申します。
1967年生まれ、千葉県在住です。
ブログ名称の「マイハリ」には、「僕とハリネズミさんの生活の記録、および張りのある生活を目指して」という意味を込めました。
僕の好きな「小さい」「軽い」「カワイイ」といったテーマから、張りのある生活をおくるきっかけを提供できればと思っています。
* 詳しくはこちら → https://hari3.jp/プロフィール

最新記事 by Kai (全て見る)
- 倉持由香著「グラビアアイドルの仕事論」にはPDCAの実践例が豊富 - 2021-01-14
- ジェットストリーム エッジを使って気付いた気になる点 - 2020-12-10
- 車を購入する前に一覧表を作って比較検討するのがオススメ! - 2020-11-12