【レビュー】ユニボール シグノ 307はセルロースナノファイバーのインクで線はくっきり、書き味滑らか

「ユニボール シグノ 307 0.38mm」は、くっきりとした線の、書き味が滑らかなボールペンです。
広告
ユニボール シグノ 307
「ユニボール シグノ 307 0.38mm 極細タイプ(写真は数量限定カラー ブラックピンク)」です。
ユニボール シグノ 307 | ユニボール シグノ ノック式 | ゲルインクボールペン | ボールペン | 商品情報 | 三菱鉛筆株式会社
セルロースナノファイバーを配合
ゲルインクボールペン「ユニボール シグノ 307」は、インクに粘度調整剤としてセルロースナノファイバーを配合しています。
セルロースナノファイバーは、紙などの原料と同じパルプをナノサイズまで細かくほぐした、植物由来の新素材です。
セルロースナノファイバーをインク内に均一に配合させることで、従来のゲルインクボールペンに比べ筆記時のインク粘度を約50%低減し、滑らかな書き味を実現したそうです。
確かに、サラサラとした滑らかな書き心地で、書きやすいです。
左利きの方にも対応
また、左利きの方が筆記する時の「押し書き」と呼ばれる状況ではインクが出にくくなり、かすれが生じやすくなっていたそうです。
ユニボール シグノ 307は左利きの「押し書き」筆記にかすれずに対応とのこと。
左利きの筆記にこのような問題があるとは知りませんでした。
その他の特徴
顔料インクなので光による色あせに強く、水にも滲みません。
セルロースナノファイバーのおかげか、0.38mmという細いボール径でも、くっきりと濃い線を書くことができます。
測量野帳で使うと若干裏抜けします。
ラバーグリップは握りやすい太さですが、ほこりがつきやすく、なかなかとれないのはマイナスポイントです。
ユニボール シグノ 307は書きやすいペン
「ユニボール シグノ 307 0.38mm」は、くっきりとした線の、書き味が滑らかなボールペンです。
À bientôt!(またね!)

Kai

最新記事 by Kai (全て見る)
- チープカシオ(チプカシ)『F-105W-1A』購入後13年で初の電池交換を自分でやった - 2023-09-16
- 【レビュー】Anker 511 Power Bank(PowerCore Fusion 5000)はUSB急速充電器とモバイルバッテリーの1台2役 - 2023-08-17
- フォルクスワーゲン(VW) up! の変速機「ASG」を3年使ってみてわかったこと - 2023-06-03