2023-10-03 / 最終更新日時 : 2024-02-19 Kai 本 【ブックレビュー】『リセットの習慣』小林弘幸 (著) 880円の文庫本で悪い流れを断ち切る 『リセットの習慣』小林弘幸(著) 読了。 悪い流れを断ち切り、良い流れをスタートするためには、「減らす、片付ける、軽くなる」が有効。 軸が定まっていれば、自分の判断や行動に納得感が出る。 気持ちではなく、体の状態を整える […]
2023-02-28 / 最終更新日時 : 2024-02-23 Kai 本 【ブックレビュー】『手放す練習 ムダに消耗しない取捨選択』ミニマリストしぶ (著) 所有はコストと意識してモノの流動性を高める 所有はコスト。 自分にとって大事なことのため、モノを減らし、しないことを決め、有限である時間とお金を最大限に活用します。
2023-02-10 / 最終更新日時 : 2024-02-19 Kai 本 本のしおりに小さな付箋を貼っておくと便利 本のしおりに小さな付箋を貼っておくと、本と一緒に付箋を持ち運べるので、いつでも気になったところに印をつけることができます。 読書にオススメの付箋は、3MのPost-it「ポスト・イット スリム見出し(ミニ) 715RP- […]
2021-07-03 / 最終更新日時 : 2024-12-09 Kai 本 ゴルゴ13 SPコミックス掲載作品タイトル 一覧 ゴルゴ13 SPコミックスに掲載されている作品のタイトルを、「SPコミックス(Kindle)→ 試し読み → 目次」で確認し、一覧にまとめました。 間違っている箇所があるかもしれないので、ご利用は自己責任でお願いします。 […]
2021-01-14 / 最終更新日時 : 2024-02-23 Kai 本 倉持由香著『グラビアアイドルの仕事論』はPDCAの実践例 「グラビアアイドルの著者がSNSを使い、PDCAサイクルを素早く回して結果をだした」という内容を、豊富な実例を挙げて紹介した本です。 倉持由香さんはハリネズミきっかけで知ったのですが、朝渋での講演の記事を読んでこの本に興 […]
2017-07-13 / 最終更新日時 : 2020-05-10 Kai 本 西野亮廣 著「魔法のコンパス 道なき道の歩き方」は、どうすれば世の中を今より楽しくできるかを伝える本 著者は問いを見つける力と、理由に裏付けられた行動力により、世の中の出来事を面白くしようとしています。 なぜ読もうと思ったのか? 著者のTwitterやブログの発言を読むと、自分で問題点を見つけて解決策を考え、行動している […]
2017-05-24 / 最終更新日時 : 2020-05-10 Kai 本 「100倍クリックされる 超Webライティング実践テク60」東 香名子(著)は読まれるブログを書くコツが豊富な具体例と共に書かれている より読者に届き、読者の役に立つブログにしたいので、何かヒントがないかと思って読んでみました。 この本には、もっとブログを読んでもらうためのタイトルや本文の書き方のコツ、書くときの心構えが豊富な具体例と共に書いてあります。 […]
2017-04-25 / 最終更新日時 : 2020-05-10 Kai 本 「筋トレが最強のソリューションである」Testosterone著で努力を習慣に昇華し、実現不可能だと思う目標を日常にする 今回読んだのは、「筋トレが最強のソリューションである」Testosterone著です。 TestosteroneさんのことをTwitterで知り、この本を読んでみました。 一言で言うと? 本のタイトルの通り、「筋トレすれ […]
2017-03-17 / 最終更新日時 : 2020-05-10 Kai 本 「伝わる・揺さぶる! 文章を書く」山田ズーニー著は言葉によるコミュニケーション能力を高める本 「伝わる・揺さぶる! 文章を書く」山田ズーニー著を読みました。 深い「問い」がいい意見を導きます。 書く事は考えること 文章力をアップさせるために、書くときに何が必要かを、自分の頭で考える方法を教えてくれる […]
2017-03-11 / 最終更新日時 : 2020-05-04 Kai 本 コミック「服を着るならこんなふうに」縞野やえ著はロジカルなコーディネート術の指南書です コミック「服を着るならこんなふうに」はロジカルなコーディネート術の指南書です。 絵はすっきりとして爽やかな感じで、僕は好みです。 対象は20代男子 ずっとオシャレなど意識せずに過ごしてきて、大学生や社会人になったときに、 […]