ハリネズミ
ハリネズミってこんな生き物
ハリネズミの生態
日本でペットとして飼うハリネズミは「ヨツユビハリネズミ」。
見た目で「ヤマアラシ」をハリネズミと勘違いしている人もいるのでは。
名前に「ネズミ」とあるが、実はモグラの仲間。
ヨーロッパでは幸せを運ぶ動物と言われている。
夜行性で、昼は寝ていることが多い。
目よりも鼻を頼りに生きている。

歳をとり白内障になっても生活に支障はない。
食事は虫や肉が中心。
匂いだけで冷凍肉かそうでないかを見分けられるグルメでもある。
もともと暖かい地域に住む生き物。
寒いのはとても苦手で、気温が下がると動けなくなる。
実は小さい尻尾がある。

イラストやぬいぐるみに尻尾があると、「わかってるな」と思う。
体格に比べると脚は細い。
成長する過程で、抜け針が多くなる時期がある。
ハリネズミを飼う前に
本を読んで、ハリネズミを生涯世話できるかを考える。(寿命は長くて6年くらい)
ハリネズミを飼う前に読んでおきたい本3冊ハリネズミを診てくれる病院を探しておく。
ケージなど飼育に必要なものを揃える。
手術費用が高額になる場合もあるので、ペット保険の契約を検討する。
ハリネズミをお迎えしたら
動物病院で健康診断を受ける。
飼育ノートをつける。
「暖かい」「暗い」「狭い」場所が大好きなので、この3つの条件を満たす環境を維持する。
普段は素手で持つこともできるが、怒って針が立つと素手ではきつい。
急に針を立てることもあるので、素手で持つときは低い位置で。(痛くて手を離すかもしれないので)
なつくことは期待しない。
なついてくれたらラッキー、くらいな気持ちでいる。
ペロペロ手を舐めてきても、急に噛まれることがある。(甘噛みでなく本気噛み)
トイレを覚えることも期待しない。
ホイールの中をトイレにすることも多いので、毎日ホイール掃除が必要。
爪切りが必要だが、とても嫌がる。
お風呂は足湯にとどめておく。
ハリネズミ専用フードを中心に、肉やミルワームを与える。
ミルワームは、エサを与えて育てる。
ハリネズミさんの好物のミルワームの育て方なお、ハリネズミグッズが気になり、ついつい買ってしまうので、ほどほどに。
-
ハリネズミさんの爪切りはとっても難しい
ハリネズミさんの爪切りにはとても苦労しています。 なかなかジッとしててくれないので、深爪には要注意です。 爪が伸びるのは早い ハリネズミのポンデさんの爪は、伸び…
-
小動物用ホイール(回し車)の回転数を計測するメーター取り付け方法
ハリネズミさんなど小動物用のホイールに、回転数を計るメーターを取り付けました。 用意するものは、ホイールとサイクルコンピュータ、穴あけの道具、結束バンドです。 …
-
ハリネズミさんはとても寒がり エアコンとペット用暖房器具の併用が効果的
ハリネズミさんはとても寒がりです。 『暖突』や『うさ暖』といった暖房器具を使い、ハリネズミさんのケージは常に暖かくしておきます。 最低でも25℃以上、27〜28…
-
ハリネズミさんは夜行性なので暗い場所を作ってあげましょう
明るい所は大嫌い ハリネズミのポンデさんは夜行性なので明るい所が嫌いです。 昼は大体寝ていて夜になると活発に活動する、虫食系女子です。 回し車(ホイール)を回す…
-
ハリネズミのポンデさん、おっさんみたいなポーズをしています
カワイイ顔をして、おっさんみたいな格好をしています。
-
ハリネズミのポンデさんのセクシーポーズ
仰向けにしてお腹のチェックをするのですが、起き上がろうとモケモケもがいているうちに、なんともカワイイポーズが撮れることがあります。
-
ハリネズミのポンデさんにはときどき足湯に入ってもらいます
回し車の中で自分が出したものを、踏みつけながら回して手足を真っ黒に汚すポンデさん。 汚れがひどい時は足湯に入ってもらうのですが、濡れるのがキライなので、すかさず…
-
好物は先?それとも後?
どっち派? 人間だと好物を後にとっておく人もいますが、ハリネズミのポンデさんは、必ず好物から先に食べる派です。 カリカリとミルワームといった、一方が大好きな食べ…
-
ハリネズミさんが使う食器と食事のメニュー
食事には白くて浅い皿を用い、使う前には熱湯消毒します。 何回かに分けて食べに出てくるので、1日中ハリネズミ専用フードは置いておきます。 お好みの食器は白くて浅い…