フォルクスワーゲン(VW) up! のカーナビはスマートフォン

フォルクスワーゲン(VW) up!はカーナビ専用機を使わず、スマートフォンをカーナビや音楽プレーヤーとして使います。
ベーシックカーとして合理的な仕様です。
広告
カーナビ専用機を付ける場所が無い
フォルクスワーゲン(VW) up!には、カーナビ専用機が付いていません。(付ける場所も無いし。)
その代わり、あらかじめスマートフォンを固定するパーツが付いています。

そのパーツの裏の車体側にはUSB-Aのコネクタがあり、up!と接続することができるので、スマートフォンをカーナビや音楽プレーヤーとして使うことができます。(もちろん充電も可能です。)
合理的な選択
カーナビ専用機を取り付けると、それなりのお値段がします。
また、カーナビの地図を更新するのにも安くない費用がかかります。
費用を抑える方法としてカーナビ専用機を使わないのは、ベーシックカーとして合理的です。
使っているのは「Yahoo!カーナビ」
僕が今使っているのは、「Yahoo!カーナビ」です。
使っていて大きな不満はありません。
スマートフォンナビの長所と短所
長所:
・地図を更新する必要がない
・好きなアプリを選べる
・行き先の検索が楽
短所:
・画面が小さい
・車両のデータ(車速など)がナビに反映されない
・出発時の案内が不安定
・手帳型のスマートフォンケースだと使いにくい
まとめ
スマートフォンナビでも問題なく使えています。
定期的な地図データの更新コストから解放されます。
À bientôt!(またね!)
The following two tabs change content below.

Kai
このブログを運営しているKaiと申します。
1967年生まれ、千葉県在住です。
ブログ名称の「マイハリ」には、「僕とハリネズミさんの生活の記録、および張りのある生活を目指して」という意味を込めました。
僕の好きな「小さい」「軽い」「カワイイ」といったテーマから、張りのある生活をおくるきっかけを提供できればと思っています。
* 詳しくはこちら → https://hari3.jp/プロフィール

最新記事 by Kai (全て見る)
- JR東日本のサブスク「JRE パスポート」で駅ナカ・駅ビルをお得に使う - 2023-04-28
- ハリネズミさんの好物のミルワームの育て方 - 2023-03-10
- 所有とコストについて考える - 2023-03-04