ルノー車のカングービボップのカーナビの地図データを更新しました(2016年05月17日投稿)
[amazonjs asin=”B0181YB4D8″ locale=”JP” title=”パナソニック(Panasonic) 2016年度版HDDナビ地図更新ソフト HW800/HX900シリーズ用 CA-HDL168D”]
ビボップにはHDDカーナビをつけていますが、地図データの更新時期が悩みどころです。
カーナビの地図データは毎年更新していますか?
最新の地図データが約18,000円と結構なお値段がするので、僕は3年に1度と決めて地図データを更新することにしています。
今年で前回の地図データ更新から3年経ったので、地図データを更新しました。
更新自体は新しい地図データの入ったDVDを入れるだけなので簡単ですが、更新に1時間以上かかるのはいただけません。
もう少し短くならないのでしょうか。
最近ふと思うのは、カーナビ専用機を使うメリットは何か、ということです。
車速データが使えることぐらいしかカーナビ専用機に優位性はないのでは、と思ってしまいます。
抜け道をバリバリに使う人にはカーナビ専用機がいいのかもしれませんが、そういう使い方をしないのでよく分かりません。
セブン160ではiPhoneでカーナビアプリを使っていますが、僕には特に不都合はありません。
地図も最新ですし、スマートフォンのカーナビアプリで十分な気がします。
カーナビに限らずどんどん専用機が減って、プロやマニア向けの専用機と、一般向けのスマートフォンアプリに2極化していくんでしょうね。
車もマニア向けに個人所有の専用機と、一般向けのカーシェアリング&自動運転機に分かれていくのかもしれません。
それでは、また。
The following two tabs change content below.

Kai
このブログを運営しているKaiと申します。
1967年生まれ、千葉県在住です。
ブログ名称の「マイハリ」には、「僕とハリネズミさんの生活の記録、および張りのある生活を目指して」という意味を込めました。
僕の好きな「小さい」「軽い」「カワイイ」といったテーマから、張りのある生活をおくるきっかけを提供できればと思っています。
* 詳しくはこちら → https://hari3.jp/プロフィール

最新記事 by Kai (全て見る)
- RPN電卓は日本語でつぶやきながら使うのがコツ - 2022-08-18
- View Suicaカードを使ったiPhoneのモバイルSuicaの利用手順 - 2022-08-13
- 『Baby-G BGD-5000UMD-1JF』はモノトーンのシンプルフェイスで男女問わずオススメ - 2022-08-08