グッズ
グッズ選びの基準
所有はコスト
「所有はコスト」とミニマリストしぶさんは言う。
モノは購入→維持→処分という道筋をたどり、そのすべての過程でコストが発生。
コストにはお金だけでなく、気力、体力、時間、手間、空間なども含まれる。
意外とコストが高いのは処分。
処分において、特に気力が一番高いハードルとなる。
安価なモノでも、手放すのはとても辛い。
どんなに長く持っても一生。
人に託すか、廃棄するかの違いはあるが、いつか手放す日がくる。
所有とは購入→維持→処分であり、それでも所有するのかを考えるため、以下の質問をしてみる。
気分が上がるか
そのモノがあることで、気分が上がり、楽しく過ごせるのなら、買う価値がある。
軽くなるか
今所有するモノより軽くなるのなら、買い換える価値あり。
今日から使うか
「いつか使うかも」では買わない。
買ってすぐ使うモノだけ選ぶ。
スーツケース1つの生活に必用か
スーツケース1つで1か月、英国でホームステイをしたが、問題無し。
「スーツケース1つで暮らすとしたら」と考え、それでも持っていきたいモノを買う。
-
キン肉マンのクリアファイルがローソンでもらえます(2016年06月25日投稿)
今、ローソンで対象商品を3点買うとキン肉マンのクリアファイルが1枚もらえます。 全5種類のクリアファイルがあって人気上位の超人5人の柄になっていますので、対象商…
-
【レビュー】ランニング足袋『KINEYA無敵』でフォアフット着地を身につけたい
ランニング足袋『KINEYA無敵』はすごくシンプルな作りですが、フィット感はとてもよく踵の部分も足の動きにピッタリとついてきます。 フォアフット着地 ランニング…
-
ロジクールのワイヤレストラックボールは狭い机上でも快適に操作できます
スタンディングデスクにしたためキーボードの右横が狭くなりマウスの操作がやりにくくなりました。 そこで、マウスからトラックボールに変えてみることにしました。 トラ…
-
【レビュー】ビクトリノックス『ランブラー』とっても便利な小型多機能ナイフ
ちょっとした工具を持っているだけで、ずいぶん助かることがあります。 多機能ナイフとかアーミーナイフと呼ばれる、スモールサイズのビクトリノックスを持っていると、何…
-
タイガーのステンレスミニボトル「サハラマグ」は軽さと保温力に大満足な保温ボトル
タイガーのステンレスミニボトル「サハラマグ」は軽さと保温力に大満足な保温ボトルです。 熱いままで飲みたい 僕はスターバックスさんでブログを書いたりして一人時間を…
-
PFU Happy Hacking Keyboard Professional JP Type-S 白(日本語配列)で快適打鍵 キーを打つ感触が気持ちいい
PFU Happy Hacking Keyboard Professional JP Type-Sを買いました。 とても気持ち良く打鍵できるキーボードです。 持…
-
ポメラDM100で親指シフトを使いアウトプットを続けてみました 新しい技術を身につけるのを楽しんでいます
1ヶ月ほど親指シフトでブログを書いてきました。新しい技術を身につけるのを楽しみながら、指の訓練にもなっています。 ポメラDM100で親指シフトを使った入力 ここ…
-
ぺんてるの静電気除去グッズで乾燥を乗り切る 嫌な「バチッ」が無くなります
乾燥する冬の季節、嫌な静電気のバチッは静電気除去グッズを使えば無くなります。 乾燥に伴う静電気 この時期は車に乗るとシートベルトとアウターがこすれて静電気が発生…
-
「キャタピラン」は超便利な靴ひも 履きやすく弛まないのでランニングに必須のアイテム
「キャタピラン」という靴ひもをシューズに使っています。 毎回靴ひもを結ばなくていいので履きやすく、弛まないのでランニングには欠かせないアイテムです。 キャタピラ…