「キャタピラン」は超便利な靴ひも 履きやすく弛まないのでランニングに必須のアイテム

「キャタピラン」という靴ひもをシューズに使っています。

毎回靴ひもを結ばなくていいので履きやすく、弛まないのでランニングには欠かせないアイテムです。

キャタピランとは?

キャタピランとは、コブが幾つも付いているゴムでできた靴ひもです。

コブがシューズの靴ひもを通す穴に引っかかり、弛まないようになっています。

また、ゴムでできているので足の甲全体に適度な締め付け感があります。

 

特にランニングシューズにオススメ

マラソン大会では更衣室に入るのに靴を脱ぐことがありますが、その時に靴ひもをほどいたり結んだりしなくていいので、非常に楽です。

また、コブの位置で簡単に締め付け具合を調整できるので、初めはやや弛めに、スタート直前にはきつめにといった具合に調整が容易です。

キャタピランはコブで留まっているので、靴ひもが走っている途中で弛んだりほどけたりすることもなく、ゴムの適度な締め付け感もあって快適に走ることができます。

2016-02-02 14.45.23

 

スニーカーに使うのもあり

日本だと靴を脱がなければならない場面が時々あります。

靴ひもを結ぶのが面倒で靴ひもを弛めっぱなしにしていませんか?

靴ひもはしっかり結んでいないとシューズ本来の性能を発揮することができません。

スニーカーの靴ひもをキャタピランにしておくことで、スニーカーをしっかりフィットさせながらも脱ぎやすくなるので、靴ひもを見直してみてはいかがでしょうか。

À bientôt!(またね!)

 

広告