大きなデメリットが無ければ、生産中止になった古い製品のカタログや仕様などの情報を、メーカーさんのサイト上に残しておいて欲しいと思っています。
広告
生産中止になった製品の情報
車に限らず、今は販売していない製品の情報を残すサイトと、消してしまうサイトがあります。
例えば、今はフォルクスワーゲン(VW)のサイトではup!というモデルの情報を見ることはできません。
古い製品の情報が知りたいこともある
例えば、街でup!を見て、「欲しい」と思った人がいたとします。
そこでVWのサイトを見に行くと情報が無いわけです。
まあ調べれば試乗レビューとかあるのですが、車両諸元の数値が信頼できるかと言えば、メーカーさんが提示する数値よりは信用できないのです。
なるべく正確な情報が知りたいので、一次情報は残しておいて欲しいと思っています。
中古車の他にも、オールドコンデジのような中古の家電を検討する時、メーカーさんのサイトにカタログが残っていると、その製品について詳しく知ることができます。
他にも、製品のオプションカタログや取説があれば、より深くその製品について知ることができます。
情報を残すデメリットは何?
メーカーさんのサイトに情報を残しておくデメリットは、販売中と間違えられることくらいしか思いつかないのですが、他に何か問題があるのでしょうか?
中古品の利用から、そのメーカーさんのファンになるかもしれません。
メーカーさんに大きなメリットは無いでしょうが、デメリットが無ければ情報を残しておいて欲しいと思っています。
まとめ
生産中止になった古い製品のカタログや仕様などの情報を、メーカーさんのサイト上に残しておいて欲しいです。
デジタルだから、そんなにコストもかからないはず、と勝手に思っています。(更新するのはリコールが発生した時くらい?)
大きなデメリットが無ければ、製品情報を残しておいて欲しいです。
関連記事
他のup!関連の記事は下記リンクから。
こちらからは以上です。