ケータハムセブン160乗車時に必要な持ち物はこれ(2016年07月12日投稿)

セブン160に一人で乗るときは助手席に荷物が置けるのですが、二人で乗るときは荷物の置き場所に困ります。
運転席、助手席ともに荷物を置く場所が全くないので、二人乗車の時は荷物を後ろの荷物入れに入れ、運転時に必要な最小限のモノを運転席に持ち込むようにしています。
運転席に持ち込むモノをすぐに選べるように、あらかじめ「運転席に持ち込むモノ」と、後ろの「荷物入れに入れるモノ」を分けて用意することにしました。
まず、「運転席に持ち込むモノ」です。
- キー
- ETCカード
- お金
- ドライビング用手袋
- サングラス
- 帽子
- スマートフォン
- スマートフォン用の充電ケーブル(巻き取り式のもの)
シガーソケットを増設してもらっているので、USBカーチャージャーを使ってスマートフォンに充電しています。
[amazonjs asin=”B01DZQ5Y4W” locale=”JP” title=”車でスマホ充電 USBカーチャージャー 12V 2.1A”]
[amazonjs asin=”B013D796MO” locale=”JP” title=”オウルテック 1年保証 巻取り式 Lightning変換アダプタ付きmicroUSBケーブル Apple認証 ホワイト 1.2m”]
次に「荷物入れに入れるモノ」です。
- 車検証
- 運転免許証
- 洗顔ペーパー
- 3 mmと3/16 inchの六角レンチ(ミラーの調整が必要になった時のため)
[amazonjs asin=”B007R9F8Y0″ locale=”JP” title=”TRUSCO ボールポイント六角棒レンチ ショートタイプ 3.0mm TBRS30″]
[amazonjs asin=”B00HLI3H1S” locale=”JP” title=”TRUSCO ボールポイント六角棒レンチ 3/16インチ TBRI316″]
鍵をかけて荷物を入れておける場所がないので、駐車して車を離れる時は両方まとめてバッグに入れて持って行きます。
過不足が無いよう事前に「運転席に持ち込むモノ」と「荷物入れに入れるモノ」を分けて準備しておくと、忘れ物が無くなると思います。
それでは、また。

Kai

最新記事 by Kai (全て見る)
- ハリネズミさんの好物のミルワームの育て方 - 2023-03-10
- 所有とコストについて考える - 2023-03-04
- 【ブックレビュー】『手放す練習 ムダに消耗しない取捨選択』ミニマリストしぶ (著) 所有はコストと意識してモノの流動性を高める - 2023-02-28